オフィシャルブログ

OK-expressのよもやま話~第2回~

皆さんこんにちは!

OK-express、更新担当の富山です。

 

 

前回は、軽貨物運送とはどのような仕事なのか、その役割や重要性について解説しました。

今回は、軽貨物ドライバーとしてどのような仕事があるのか、具体的な種類と働き方について詳しくご紹介します。

「どの仕事が自分に向いているのか?」
「どの仕事を選べば安定して稼げるのか?」

これから軽貨物の仕事を始めたい方や、すでに働いているけれど収入を増やしたい方にとって、役立つ情報をまとめていますので、ぜひ最後まで読んでください!


軽貨物の仕事の種類とは?

 

軽貨物運送の仕事には、大きく分けて宅配便・ルート配送・緊急便(スポット便)・チャーター便など、いくつかの種類があります。

それぞれ仕事内容や求められるスキルが異なるため、自分のライフスタイルや稼ぎたい金額に応じて選ぶことが重要です。

では、それぞれの仕事の特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう!


① 宅配便(個人宅配・ECサイトの配送)

 

仕事内容


宅配便は、ネット通販の普及により需要が急増している仕事です。

個人宅へ荷物を届けることがメインで、Amazonや楽天市場、ヤマト運輸や佐川急便の下請けとして働くことが一般的です。

メリット


仕事量が安定している(ECサイトの拡大により、需要が増加)
経験がなくても始めやすい(配達ルートやシステムが整っている)
自分の努力次第で稼げる(配達件数に応じて報酬が増える)

デメリット


✔ 荷物の個数が多く、体力が必要
再配達が発生すると、時間と労力がかかる
✔ 配達エリアによっては走行距離が長くなる

向いている人


✔ 体力に自信があり、フットワーク軽く動ける人
✔ 短時間で効率よく稼ぎたい人
✔ 都市部や人口の多い地域で仕事を探している人


② ルート配送(企業向け定期便)

 

仕事内容


決まったルートで企業や店舗に荷物を届ける仕事です。

コンビニへの食品配送や、オフィス用品の定期配送などがこれに当たります。

毎日決まった場所へ届けるため、安定したスケジュールで働けるのが特徴です。

メリット


✔ 配達ルートが固定されているため、道を覚えやすい
荷物の量が一定なので、宅配便のような変動が少ない
✔ 朝・昼・夜など時間帯を選べる案件が多く、働きやすい

デメリット


✔ 案件によっては単価が低い(安定しているが高収入にはなりにくい)
✔ 荷物の内容によっては、重いものを扱うこともある
✔ スケジュールが決まっているため、自由度が低め

向いている人


規則正しい生活を送りたい人
✔ 安定した収入を求める人
道を覚えるのが得意な人


③ 緊急便(スポット便・当日配送)

 

仕事内容


企業や工場が急ぎで必要とする荷物を、すぐに届ける仕事です。主に医薬品・精密機器・書類などが対象になり、指定時間までに確実に届けることが求められます

メリット


✔ 1件あたりの報酬が高単価
自由なスケジュールで働ける
✔ 案件によっては、長距離配送で高収入を狙える

デメリット


✔ 急な依頼が多く、スケジュール管理が難しい
✔ 長距離運転が発生することがあり、体力的にきつい
✔ 必ずしも安定した仕事量があるわけではない

向いている人


フリーランス的に働きたい人
運転が好きで長距離移動が苦にならない人
✔ 体力があり、フレキシブルに対応できる人


④ チャーター便(貸切便)

 

仕事内容


企業や個人が軽貨物車両を1日単位や時間単位で貸し切る仕事です。

例えば、展示会の荷物運搬、工場間の部品輸送、引っ越しなどに対応することが多いです。

メリット


✔ 1件の単価が高く、安定した収入が見込める
✔ 配送スケジュールを自分でコントロールしやすい
✔ 企業の専属契約が取れれば、長期的に安定する

デメリット


固定の仕事を得るまで時間がかかる
✔ 大きな荷物を扱うことがあり、積み込みの工夫が必要
✔ 短期的な仕事が多いため、継続案件を取る工夫が必要

向いている人


長期的な契約を取りたい人
企業との関係を築くのが得意な人
✔ 効率的に稼ぎたい人


まとめ:どの仕事が自分に合っているのか?

 

軽貨物運送にはさまざまな仕事があり、自分のライフスタイルや得意分野に合わせて選ぶことが重要です。

安定して稼ぎたいなら → ルート配送・宅配便
短時間で高収入を狙うなら → 緊急便・チャーター便
自由な働き方を求めるなら → スポット便・チャーター便

どの仕事にもメリット・デメリットがありますが、組み合わせて働くことも可能です。

例えば、「平日はルート配送、週末はスポット便で高単価案件を狙う」といった方法で、より効率よく収入を得ることができます。


次回予告:軽貨物ドライバーの1日密着!リアルな働き方とは?

 

次回は、軽貨物ドライバーが実際にどのようなスケジュールで働いているのか、1日の流れを詳しくレポートします!

✔ 朝は何時から動くの?
✔ どんなトラブルが発生するの?
✔ 1日でどれくらい稼げるの?

リアルな現場の様子をお届けしますので、お楽しみに!

 

 

 

 

OK-expressでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

詳しくはこちらから!