-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!
OK-express、更新担当の富山です。
徐々に暖かくなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?
さて、本日からシリーズ更新が始まります!
OK-express監修!
軽貨物雑学講座!
軽貨物に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。
記念すべき第1回目のテーマは!
軽貨物運送についてです!
軽貨物運送と聞くと、「ネット通販の配達?」とか「個人でやっている運送の仕事?」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、軽貨物の仕事はそれだけではありません。
企業向けのルート配送、緊急便、チャーター便など、幅広いニーズに対応し、社会の物流を支えている重要な仕事です。
このシリーズでは、軽貨物業界の基本から、仕事の実情、運送のコツ、働く人のリアルな声、さらには将来の展望までをお届けしていきます。
第一回目の今回は、「軽貨物とは何か?」をテーマに、その魅力や業界での役割を解説していきます。
軽貨物とは、軽自動車(主に軽バンや軽トラック)を使って荷物を運ぶ運送業のことを指します。
一般的なトラック輸送とは違い、小回りの利く軽自動車を活用するため、都市部の狭い道や短距離輸送に強みを持っています。
軽貨物の主な仕事の種類
✔ 宅配便(ネット通販・ECサイトの商品配達など)
✔ 企業向けルート配送(オフィス用品・弁当・医薬品など)
✔ スポット配送(緊急便)(急ぎの荷物を即日配送)
✔ チャーター便(一日単位・時間単位での貸切配送)
✔ ハンドキャリー便(飛行機や新幹線を利用した特急配送)
このように、ただ荷物を運ぶだけではなく、お客様のニーズに合わせた柔軟な対応が求められる仕事でもあります。
軽貨物運送は、近年ますます需要が増えています。その理由は、大きく3つあります。
ネット通販の拡大
ネットショッピングが普及し、配送のニーズが急増。特に、翌日配達や当日配達の需要が高まっており、小回りが利く軽貨物の存在が不可欠になっています。
ドライバー不足による人手不足解消策
大型トラックドライバーの不足が深刻化する中で、小型車両での輸送が増え、軽貨物運送のニーズが高まっています。
個人事業主として独立しやすい
軽貨物運送は、自分の車両を持てば、比較的低コストで始められるのが魅力。副業や独立を目指す人にとって、手軽にスタートできる仕事としても注目されています。
軽貨物運送は、大手物流会社のサポート役としても機能しています。
例えば、大手宅配会社が全国規模の配送ネットワークを持っていても、細かいエリアの配送は軽貨物ドライバーに委託されることが多いのです。
また、企業向けのルート配送では、決まった時間に決まった荷物を届けることで、店舗やオフィスの運営をスムーズにする役割も果たしています。
今回は、「軽貨物とは何か?」について解説しましたが、次回はさらに深掘りして、軽貨物ドライバーの働き方や、どんな種類の仕事があるのかを詳しくご紹介していきます。
✔ 軽貨物ドライバーはどんな働き方ができるのか?
✔ 収入はどれくらい?稼ぎやすい仕事は?
✔ 独立して成功するためのポイントは?
これから軽貨物の仕事に興味がある方、すでに業界にいるけれどもっと稼ぎたい方にとって、役立つ情報をお届けしますので、ぜひチェックしてください!
次回もお楽しみに!
OK-expressでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!